5月下旬~6月中旬が見頃、山田池公園の菖蒲園「水生花園」は花菖蒲がいっぱい

サイクリング

こんにちは

今回は大阪府枚方市にある山田池公園の菖蒲園「水生花園」に行ってきました。

水生花園には約150品種もの種類があり、約10,000株ほどの花菖蒲があります。

山田池公園の場所

名称:山田池公園 (ホームページ)

住所:大阪府枚方市山田池公園1ー1 (グーグルマップ)

おススメのアクセス方法は自転車です。

山田池公園は自転車の乗り入れが可能なので目的の菖蒲園まで自転車で行けます。

駐車場は公園の北側と南側にそれぞれ第一駐車場・第二駐車場としてあり有料です。

バイクは駐車場横に駐輪スペースがありますが、どの駐車場からも菖蒲園までは大体800mほどあります。

ちなみにバイクの駐輪は無料です。

水生花園

名称:水生花園

開園期間:令和4年5月25日(水曜日)から6月25日(土曜日)

開園時間:9:30~19:00

ライトアップ期間:令和4年6月4日(土)~6月12日(日) 20:30まで延長

入園料:無料

約150種類もの品種がどこにあるのか詳しく表示されています。

花菖蒲の種類

花菖蒲の種類は全部で5,000種類もの品種があるそうです。

そんな膨大な品種ですが、大きく分けて4つの「系統」に分けられます。

江戸系:江戸時代から栽培が盛んになり、茎が真っ直ぐで庭植に適した品種。

伊勢系:三重県の松坂で室内観賞用に品種改良された品種。垂れた弁が特徴。

肥後系:熊本地方で作られた品種。ボリュームのある花が特徴。

長井古種:ほかの系統に属さないもので、花菖蒲の原型とされている。シンプルな花が特徴。

江戸系

庭植に適した品種として、花の色も多種に富んでいて色々な花を見せてくれます。

伊勢系

垂れた花弁が特徴の伊勢系です。垂れた弁が風情あって良いですね。

肥後系

ボリュームのある花が特徴の肥後系です。見ごたえがあってとても綺麗ですね。

長井古種

花菖蒲の原型とされる長井古種です。シンプルな佇まいが美しいですね。

それぞれの系統のたくさんの品種で楽しませてくれます。

まとめ

  • 山田池公園の場所
  • 菖蒲園「水生花園」
  • 花菖蒲の種類

開花具合はまだ2割ほど

ご覧の通り咲いている品種はほんの一部でした。

5月末の訪問でしたが開花時期はこれからで、とても楽しみになってきます。

6月4日から1週間のライトアップも見逃せないですね。

興味のある方は「4つの系統」を参考に鑑賞してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました