猿橋の紅葉の見ごろはいつ?日本三大奇橋とは?アクセスや駐車場は?

テレビ

こんにちは

2022年10月29日(土)07:30〜07:59に【所さんお届けモノです!】が放送されます。

番組では甲州街道を巡るようです。

その番組内で映し出されている奇妙な橋、その橋は甲州街道猿橋宿にある「猿橋」という橋です。

猿橋は錦帯橋(山口県)と愛本橋(富山県)と一緒に日本三大奇橋と呼ばれています。

そんな猿橋を始め日本三大奇橋について調べてみました。

猿橋

名称:猿橋 (ホームページ)

住所:山梨県大月市猿橋町 (グーグルマップ)

※駐車場や見学は無料

アクセス・駐車場

最寄り駅:JR中央本線猿橋駅より徒歩20分ほど

最寄りインター:中央自動車道大槻インターチェンジから6kmほど

駐車場:無料駐車場が橋南側にあり、車6台ほど駐車可

紅葉の見ごろは?

猿橋周辺の紅葉は例年の見頃では、11月上旬~11月下旬となっています。

江戸時代の浮世絵師、歌川広重の作品にも「猿橋と紅葉」が描かれているほどで、とても風情のある景色が見られそうです。

猿橋の概要

長さ30.9m・幅3.3m・高さ31mの木造の刎橋(はねばし)で、橋を支える桔木(はねぎ)や梁には雨による腐食を防ぐ小屋根が施されていて、和の風情あふれる橋となっています。

高さ31mの谷に橋を架けるために、橋脚を全く使わずに両岸から4層2列の桔木によって支えることで架けられた橋です。

猿橋の名前の由来は猿が連なって橋をつくり渡っていた様子をヒントに作られたことが由来のようです。

史実によると1486年(室町時代)には存在していたことが確認されているそうです。

錦帯橋(旧)

名称:錦帯橋 (ホームページ)

住所:山口県岩国市岩国 (グーグルマップ)

アクセス・駐車場

最寄り駅:
JR岩徳線川西駅より徒歩20分ほど
JR岩徳線西岩国駅から「錦帯橋行」のバスで約4分
山陽新幹線新岩国駅から「錦帯橋行」のバスで約20分

最寄りインター:山陽自動車道岩国インターチェンジから6kmほど

駐車場 :300円(12月~2月は無料)
有料期間:3月~5月の土日祝・9月~11月の土日祝・GW・観桜期は平日も

錦帯橋は紅葉以外にも桜で有名

錦帯橋は隣の吉香公園を含めて「さくら名所100選」にも選ばれています。

約3,000本のソメイヨシノや八重桜があり、見頃は3月下旬~4月上旬だと言われています。

紅葉の見ごろは11月中旬~11月下旬と言われています。

錦帯橋の入橋料

錦帯橋を渡るには入橋券を買う必要があり、錦帯橋往復入橋券・岩国城入場料・岩国城へ登るロープウェイの往復運賃がセットになったセット券も販売されています。

錦帯橋入橋券(往復):
中学生以上 310円(団体260円) / 小人150円(団体120円)

セット券(入橋券・ロープウェイ往復・岩国城入場料):
中学生以上 970円(団体760円) / 小人460円(団体350円)

※団体は15名以上

錦帯橋の概要

長さ193.3m・幅5mの木製の橋で、組木の技術によって釘は1本も使わずに造られた5連のアーチがとても特徴的な橋です。

岩国城と城下町を結ぶ橋として架けられた橋ですが、洪水などで何度か流されたそうです。

そこで流されない橋を作るために大工を甲州へ送り、猿橋を研究させるなどを行いました。

ですが、川幅が広いため猿橋が用いている刎橋の構造は向かず、橋台を強固なものにして作られたのがこの橋だそうです。

強固な橋台になってからは1950年の洪水で流失するまでの276年の間は架替えのメンテナンスを行うことでその姿を保ったそうです。

1950年の流失の時に鉄筋コンクリートで造る話が上がったそうですが、住民の強い要望により現在の木造の橋が再建されたそうです。

夜はライトアップがされているようですね、とても綺麗です。

愛本橋

名称:愛本橋

住所:富山県黒部市宇奈月町下立 (グーグルマップ)

愛本橋(旧)の概要

かつては長さ61.42m・幅3.62mの木造の刎橋でした。

1920年には鉄骨製のトラス構造の橋へと架け替えられて、1969年の流失の後に現在の橋へとなったそうです。

架橋場所は上流部をのぞけば川幅が最も狭くなる所で、流れが集中して橋脚は1年も持たずに流されてしまったそうです。

そのために橋の中間に橋脚を立てることをやめて、両岸から桔木を突き出す刎橋の構造を採用したそうです。

錦帯橋の様に木造の刎橋として再建させられていれば観光地になっていたかもしれませんね。

まとめ

日本三大奇橋について調べてみました。

昔に建造された橋はその時代の工夫や技術の凄さが垣間見えて面白い物です。

木造の橋というのも日本の四季と相まって趣があり良い物ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました